映画「侍タイムスリッパー」とケチがこの世を支配しているというおかしな事実 2025・3・30 (第1266回)
映画「侍タイムスリッパー」とケチがこの世を支配しているというおかしな事実 2025・3・30 (第1266回)
<映画.comより>
パソコンでみた新作。幕末に会津藩士と対立する島津と刀を抜いて対峙しているところに雷が落ち、タイムスリップして現代の京都の撮影所に二人とも来てしまう。
ここから先はこみ入っているので略すが、この映画は最低予算で出来た最高の作品だとか聞いた。日本アカデミー賞をいくつも獲得している。
要するに「経済」が世の中をまわしている。まさにその象徴としてとらえたい。少なくとも私はそう考えている。
先日より展開しているウクライナ問題。一見したところ、ウクライナが一方的にトランプ=プーチンから叩かれているように見える。
しかし、ある経済的理由から、トランプ米大統領がどうしてもウクライナ和平にこぎつけなければならないのだとしたら、どうだろうか。
実は、レアアース・レアメタルの九割近くは中国から米国に供給されている。ところが習近平政権は、対米輸出を規制する動きに出ようとしている。
<ヘッジファンドニュースレター2025年3月第2号より>
ウクライナは資源にめぐまれている。第一生命経済研の首席エコノミスト熊野英生さんによると「ウクライナに埋蔵されている資源としてリチウム、チタン、マンガン、ウラン、ベリリウム、グラファイトなどが挙げられている」。トランプ政権は、どうしてもウクライナとロシアの戦いを停止して、鉱物資源を手に入れなくてはならない。
現実には、米国の交渉は遅々として進んでいない。
これは、ロシア側はこの期間が永ければ永いほどメリットがあるからだ。戦況はロシア有利だし、前述の中国の動きはロシア有利。しかし米国側には関税引き上げという武器がある。4月から続々発効されるこの武器を使って停戦の早期化をトランプ側は狙う。最終的には「予想より早く」停戦、和平に進むだろう。
<Chartparkより>
この停戦=終戦がもたらすわが国へのメリットは巨大である。原油安は常にわが国へ巨額のプレゼントをしてくれる。
目先は安い日が多い毎日だが、PER14倍ワレの相場は常に買いである。もう少し、もう少しである。宮田直彦さんによると、3万5897円をしたまわらない。
ところで私がこの原稿を書いたあと、どうするかご存知ですか?
中島みゆきの作品をTVでみます。初めは? 「時代」にします。
次にjsバッハに。